パドックとは横山典弘のやる気を見極めるために存在しているもの。
この騎手に限っては馬よりも断然、人なのだ。
入場券がほしければ事前にネットで申し込んでください。
当選の通知が来たら支払手続きをしてください。
当日は入口でQRコードと身分証を提示してください。
手はもちろん消毒してください。
手首に入場証のリストバンドをはめてください。
8人のスタッフの前で検温してください。
そうしたら、競馬場へようこそ。
8人のスタッフに囲まれながら検温したら、JRAの採用試験を受けた日のことを思い出した。
筆記試験を通って、一次面接からズラッと何人もの面接官を相手にして、圧迫され続けた20分間。
「君、馬券買ってるでしょう。買ってるに決まってる。学生は馬券を買ってはいけないんだ。そんなことも知らないのか」
馬券を買ってるなんて一言も言わないのに、のっけからそんな調子だった。
後年JRAはファン層の拡大を目的として、20歳を過ぎていれば学生でも馬券購入を可とする改革を行った。
先々月に大阪ドームで野球観戦した時と、先月に味の素スタジアムでサッカー観戦した時と、同じ感想。
入場できたことだけで前進したといえる情勢には違いないが、現場は楽しさだけが削ぎ落とされて抜け殻になっている。
かつてこの場所に縁のあった者たちが、古き良き思い出にしばし浸るためにやってくる。
そのためだけの場所になっていて、これはもう墓参りのようなものだ。
少なくとも新規のファンがやってきて魅力を感じられる場所ではない。
馬にも近づけないしさ、ビールもソフトクリームも売ってないしさ。
人の気配が薄く、廃墟巡りの感もあった。
しかし制服を着たスタッフは、皆楽しそうに働いていた。
彼らはおそらく今のままを望んでいるのだろう。
別に悪くなくて、労働者の気質とはそういうもの。
競馬場はこんな姿でも、売り上げは上がっている。
いつの日か馬が消え、競馬場が消え、騎手たちはリストラされ、それでもなんらかの形で競馬が開催されていることになっている、そんな世の中になるのではないか。
で、いきなり無駄遣いするのもあれなので、おとなしく府中駅前のココカラファインでチョコパイを箱買いして帰ったわけです。
「今日のパパはお仕事をした上に万馬券まで当てた」と、子どもの前で大威張りでチョコパイの箱を開けると「あなたたちもパパもチョコパイは一日1個までよ」と妻。
2月2日以来だった東京競馬場。
あの日はね、準メインで53歳柴田善臣が乗ったサンアップルトンを拾えなかったんだよなあ。
その時のことをしっかりと覚えておけば、今日のアルゼンチン共和国杯で、54歳柴田善臣が乗ったサンアップルトンを買えたはずだったのに。