甲府サウナ三景

f:id:tsumetaimizuburo:20200816123428j:image

(撮影許可済み)

甲府駅から歩いて10分くらいだろうか。

なにせ暑い日だったので時間の感覚を見失っていて、1時間歩いたような気もするし、3分で着いたような気もする。

ここは喜久乃湯温泉。

存在感は控えめだが、サウナも水風呂も一応ある。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123453j:image

喜久乃湯温泉は、かつて太宰治が通った銭湯なのだという。

太宰治甲府の女性と再婚し、短期間だがここ甲府で暮らしていたらしい。

作家の再婚。

鉄道作家であった宮脇俊三が再婚した際に贈られた「再版は誤植がなくてよろしい」のフレーズを思い出す。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123503j:image

喜久乃湯温泉は、入ってみたら以前来たことがあるのに気づいた。

それは間違いなく山梨に住み緩々と温泉巡りなどしていた頃、おそらく20年は前のこと。

いつもどこかに行きたい、遠くに行きたいと思っているのだけれど、自分自身はもう戻れない遠くまで来てしまっているわけで。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123512j:image

この地に生まれ、この地に育ち、この地に暮らし、この地の土となる。

そんな一生を送りたかったな。

転々とする気もないのに、転々としてしまった。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123508j:image

とにかくね、甲府盆地ってやつは素晴らしいんですよ。

冬は寒く、夏は目いっぱいに暑い。

雨が降ったら止まないし、雪が降ったらすぐに埋もれてしまう。

でもね、こういう土地だから桃やブドウの栽培に向いてるんだって、大学1年の体育の授業(ソフトボール)でF永先生が言ってた。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123516j:image

この日の甲府の最高気温は39.3℃だった。

どうせなら40℃の大台に届いてほしかった気もするが、ここまでくるとコンマ1℃の差でも熱中症の患者数は結構変わってくるんだろうな。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123449j:image

SuicaTOICAも使えない身延線
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123500j:image

国母駅からすぐそこの桜湯。

よく行く府中の桜湯ではなくて、山梨県中巨摩郡昭和町の桜湯。

風呂が堂々と広くて、炭鉱夫が仕事の後に汗を流すような、昔ながらの共同浴場を思わせる雰囲気の造りだった。

おそらくそのままなら20人は入れる三段式のサウナ室は、やはり新型コロナウイルスのせいで8人までの制限になっていた。

が、皆で首を傾けて「甲子園交流試合」とやらを観ていると、本来の夏を少しだけだが取り戻せた気持ちになった。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123441j:image

その後また身延線で移動して、駅舎は立派な南甲府駅で下車。

ふじ温泉へ。

銭湯の扱いで入浴は430円。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123445j:image

時節柄、入口からは線香の匂い。

小部屋のスチームサウナと、下部温泉よりは冷たいくらいの水風呂。

しかしぷかぷかふわふわ浮かんでいれば、水風呂の水温など問題にならない。

一見の客が長いこと出てこないものだから、店主が気にして途中で様子を見にきてくれた。

帰りにはその店主が店の前で水を撒いていて、「よかったらまた来てよ」と言われたもんだからまた来なければならない。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123456j:image

夕飯は甲府の繁華街のはずれ、ソープランドと同じビルを共用しているように見える、信州なる店に行く。

客引きに「信州のほうです」と告げると、いってらっしゃいと手を振ってくれた。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123432j:image

ソープランドと壁一枚を隔てた店内で、生ビール、馬もつ煮、レモンハイ、キムチほうとう

食後に「よかったら食べてって」とスイカを出してもらった。
f:id:tsumetaimizuburo:20200816123436j:image

終わりのない夏休みがほしい、年の明けない冬休みがほしい、新年度のこない春休みがほしい。

まずは理由はなくても、秋休みがほしい。

こうしてお盆も明けていく。